運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-04-26 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

しかし、その代わりと言ってはなんですけれども国際規約に基づいて、外国人子女保護者公立義務教育学校への入学を希望する場合には日本人子女と同様に無償教育が受けられる機会を保障することが義務付けられています。これは私たちは知っていることです。  そして、入学を希望するときの一つの大きな問題は学齢による学年の受入れ原則です。つまり、原則に対して例外が認められているかどうかの問題です。

ツルネンマルテイ

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

したがいまして、日本人子女と同様に日本公立義務教育学校無償で就学することを認めておりますし、また、外国語を使っている子供たちにつきましては、日本語をきちっと指導できるような指導教員を加配いたしましたり、あるいは母語のわかる教育相談員を派遣したりいたしまして、できるだけ日本学校になじむようにということでやっておりまして、憲法上保障しているわけで、憲法上の要請に対応しているわけでございます。  

遠山敦子

1989-06-20 第114回国会 参議院 文教委員会 第4号

国際交流、協力の推進ということで、今後ともますます外国人に対する日本語教育充実あるいは海外日本人子女に対する日本人学校等日本語教育充実が求められてくるわけでありますけれども、現在の海外における日本語教育実態についてお教えをいただきたい。また、海外あるいは国内における外国人、また帰国子女を含めました日本語教育についての問題点については、どのように文部省として把握されておるのか。

勝木健司

1989-06-20 第114回国会 参議院 文教委員会 第4号

勝木健司君 海外における日本語教育実態、そしてまた海外日本人子女に対する日本人学校実態等々を後ほどまた資料等々でお教えいただきたいというふうに思います。  日本語教育の振興ということで新規に日本語学校協会への助成をされるわけでありますけれども、この協会の位置づけなりまた具体的な活動についてもお教えいただきたいというふうに思います。

勝木健司

1988-03-28 第112回国会 参議院 文教委員会 第3号

臨時教育審議会におきましても、外国人子女一般日本人子女がともに学ぶ初等または中等の学校について実験的にいろいろ学校を設けてやってはどうかという御指摘もありますので、本年度から文部省におきましてこのような学校に関する委託研究というのを始めまして、簡単に三つだけ申し上げますと、一つ資料外国人子弟学校教育で行うにはどのような教材とか、そのようないろいろな資料が必要であろう、そういうものはどうあるべきか

西崎清久

1985-03-29 第102回国会 衆議院 文教委員会 第4号

そこで、この前、私が御提案申し上げたのは、外国に住んでいる日本人子女教育充実させるためには、まず日本にある外国人学校を公的に認知する。こっちもやりましたのでおたくの国もお願いしますという方法しか相互主義の中でなかろう。こっちが何もしないで、そっちだけとりあえずやってくださいと言ったって、向こう向こうで国の主権があり、教育方針があり、いろいろな制度があるのですから。

中野寛成

1982-08-04 第96回国会 衆議院 文教委員会 第18号

なお、法学部においては、昭和五十七年度から、外国学校を出た日本人子女入学について別途受け入れ措置を講ずることとしているとのことでありました。  次に、この外国人教員任用特別措置法案に対する意見として、沢田総長は、本来、大学とは学問の普遍性の点から見て国際化は必須なものであり、国際交流は不可欠である。

青木正久

1981-04-09 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

確かに御指摘のように、アメリカンスクールが非常に高い、しかし、その任国においては日本人子女が二、三人しかいない、したがって日本人学校をつくることは困難であるというようなところで、かつ、任国学校にはいろいろな事情でなかなか通学困難ということになりますと、通えるのはアメリカンスクールあるいはブリティッシュスクールというようなところに非常に限られてしまう。

柳谷謙介

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

ところで、海外日本人子女学校は、わが方の主権の及ぶところではございませんものですから、わが方の法律が届いていない、こういうことでございますから、文部省のやっていること、外務省のやっていることは、なかなか御努力の点があろうかと思います。  さて、この日本人小学校日本国から派遣されている教員がおりますが、この派遣されておる教員はどういう法律に基づいて行っておりますか。

永末英一

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

永末分科員 そうしますと、文部大臣海外における日本人子女教育については経験者でございますな。  そういう意味合いで、教育基本法の第三条は「すべて国民は、ひとしく」真ん中は抜かしますが「教育上差別されない。」と書いてございます。教育機会均等は、日本国民である以上はどこで生活しておろうと差別されないようにちゃんとやった方がいいという精神が教育基本法に盛られていることは御承知でございましょうね。

永末英一

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

永末分科員 私ども海外へ出ることがございまして、そのときに在外日本人子女学校の施設や教育状況等を見せてもらいます。昭和四十八年でございましたか、衆議院の外務委員会で、その当時の在外日本人子女学校運営が非常にうまくいっておりませんものですから、海外子女教育等に関する件というので決議をいたしました。

永末英一

1978-03-23 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

安井委員 ただいまは在外公館法審議でございますが、私、査察の強化だとか日本人子女教育の問題だとかを取り上げたいと考えておりましたけれども、けさの理事会で大体附帯決議にも盛り込まれるという話でございますので、本論はしばらくおきまして、せっかく園田外務大臣も御出席でございますので、当面の一番大きな政治課題である日中問題につきまして、若干伺っておきたいと思います。  

安井吉典

1978-02-14 第84回国会 参議院 文教委員会 第2号

今日、海外在留する日本人子女は、急速に増加してきており、これら子女に対する教育充実と、帰国後の受け入れ体制整備することは、緊要な課題となっております。このため、海外日本人学校にすぐれた教員を派遣できるよう、新たに国の交付金制度を設けるとともに、帰国子女受け入れ目的とする私立高等学校新設に対して特別の助成をするなど、海外子女教育の一層の充実を図ってまいりたいと存じます。  

砂田重民

1978-02-10 第84回国会 衆議院 文教委員会 第1号

今日、海外在留する日本人子女は急速に増加してきており、これら子女に対する教育充実帰国後の受け入れ体制整備することは緊要な課題となっております。このため、海外日本人学校にすぐれた教員を派遣できるよう新たに国の交付金制度を設けるとともに、帰国子女受け入れ目的とする私立高等学校新設に対して特別の助成をするなど、海外子女教育の一層の充実を図ってまいりたいと存じます。  

砂田重民

1973-06-06 第71回国会 衆議院 外務委員会 第20号

大森説明員 アジア地域在留日本人子女教育の問題につきましては、比較的早くから取り組んでおりまして、またニューヨークなどに比べますと比較的人数もふくれていないということなどもありまして、地域によってはかなり前から整備されていたところもございますが、最近また子女の数も、在留邦人の増加に伴って従来よりはだんだん大きなものになってきているというところもありますので、そういうところにつきましても、従来整備

大森誠一

  • 1
  • 2